雪丸の京都散歩2

雪丸号(自転車)に乗ってちょっとディープな京都をご紹介します

2018年05月

このブログに掲載されている文章・写真・画像・イラストなどの無断転載を禁じます。

狸谷山不動院

5月3日

稲荷祭 還幸祭の東寺での御供

神泉苑祭・・・


さて、何処に行きましょうか 迷います
今回は、まだ行ったことのない狸谷山不動院へ

何故、狸谷山不動院なのか・・・・・
実は、5月3日午前11時から狸谷山不動明王300年祭
大般若経転読 開白大護摩法要があります


それでは、二条城付近からの出発です
堀川通りを北上 鴨川デルタを見たかったので今出川通りを東進
東大路百万遍を左折 御蔭通りに出て・・・・予想通り登り(汗)

白川通りを北上して京都造形大学で斜め右へ 一乗寺下り松を右へ
この道は叡山阿闍梨様・京都大廻のルートです


ここまで30分 朝一番にしてはまあまあのペース(笑)
問題はここから 詩仙堂方面へ進むが・・・
う~む、雪丸ZEROではなく雪丸5号を持ってくるべきでした
ふうふういいながら詩仙堂到着 このまま狸谷山不動院一気に・・・
と思いましたが最後の石段250段が頭をよぎり降りて押して歩きます

tanuki-4tsuba
その時、ヤサカの四つ葉タクシーが登って行く
必ずこの道を帰ってくるのでカメラを用意して・・・・
この際、止めて上まで乗ってしまいましょう・・・と悪魔が囁く(笑)
とか思っていると四つ葉が降りてくる シャッターを押すと
向こうも撮られていることが分かるのでお互いに軽く会釈(笑)

tanuki-22
交通安全自動車祈祷殿の扁額
京都府知事 蜷川虎三氏 就任期間:昭和25年(1950)4月~昭和53年4月
「過去はすべて美しく、幸せ」とのことです・・ハイ

tanuki-omamori
このステッカーにピンときたら・・・・ではありませんが
京都のナンバーの車のバックによく貼られているお守りステッカーです
この狸谷山不動院と晴明神社のステッカーをよく見ますね

ここに雪丸を駐輪して また歩きます
tanuki-jihyou
やっと到着しました 石段下まで・・・ここまで40分

tanuki-24
阪神タイガース優勝記念碑 それも1985年に日本一
吉田義男氏の名前入り
その後ろには・・・・見たことのある名前があります

tanuki-02
名付けて「許可なく石碑」(笑)
相当数の学生が石段を駆け上っていたのでしょうね
石に彫ってしまうとは・・・絶対に禁止という強い意思(石)を感じます

tanuki-03
白龍弁財天
「一切衆生の苦難、恐怖を除き、財宝、福利を与え給え」

tanuki-05
お迎え大師
足腰の健康を願います

tanuki-01tanuki-04

tanuki-20tanuki-21
弘法大師 光明殿
四国八十八ヶ所霊場のお砂踏があります
もちろんお遍路しました

tanuki-07
有名な方の名前も・・・

tanuki-06tanuki-08

tanuki-09
ゴォ~~~ル!! 
250段の石段を登ってやっと到着しました(二回目です)・・
結局1時間かかりました・・
暑い・・・疲れました 昨日の歩数27600歩が効きました

tanuki-16
本殿は・・・似ていますよね
清水の舞台と同じ懸崖造り

狸谷山不動明王300年祭

大般若経転読 開白大護摩法要に参加しました
300年祭の慶祝期間は、5月3日(祝)~11月3日(祝)
その初日の法要です
途中、般若心経を読むのですが太鼓を力強く打ち鳴らしての
般若心経・・・
そういえば 太鼓+般若心経は・・・京田辺の観音寺がそうだった

特別洞窟内陣参拝

法要に合わせて5月3日(祝)~11月3日(祝)の期間特別開放
tanuki-ofuda
健康増進の大般若祈願札・・・いただきました

tanuki-senjyafuda
限定の千社札をいただきました
数に限りあり・・・とのことですのでお早めに!
狸谷山の山伏君というそうです

tanuki-12tanuki-10

tanuki-11tanuki-15

tanuki-13tanuki-14

さて、お参りを済ませましたので山を下りましょう
その前に境内を散策

tanuki-17
三社明神堂
どうしても彫刻に目がいきます
彩色を最低限にしてあるのは好感が持てるが
保存に関しては厳しいのでは
懸魚の鶴?等との彫刻の仕事差が気になった

tanuki-18
ウスサマ明王

tanuki-19
石段の下から境内まで いっぱいいますタヌキさん

帰りは、雪丸に乗ってピューと・・・・っていうわけにはいけません
ブレーキレバーを握り後体重でゆっくりと下りてきました
tanuki-23
詩仙堂付近まで下ってきました
この高さでも市街地がきれいに見えます

狸谷山不動明王300年祭 11月3日(祝)までです
一度、登ってみてください


https://line.me/S/sticker/1090260
0e807d92











京阪京津線 R=45

5月2日 天気予報は昼頃から雨・・・・
自転車乗りは、雨に滅法弱い(自分だけ)

本日は、地下鉄に乗ります そして目指すは逢坂峠のR45


R45・・・って それはまた後で
それでは行きましょう 出発は二条城前駅
早速 地下鉄の一日券を購入

keihanR45-25
うん?デザイン性ゼロではないですか
どうした京都市地下鉄・・・
ニューデザイン待ちのプロトタイプか


東西線を山科方面へ 目指す駅は京阪大谷駅
今、流行りの大谷です(笑)


御陵駅で・・・読めますか・・みささぎと読みます
京阪京津線で大谷駅へ(直通もあります)
地下鉄一日券外になりますので170円プラス

keihanR45-01
京阪京津線 大谷駅です・・・無人駅です
実は、この駅有名なんです
「大谷」っていう名前だから・・・ではなく
キーワードは「傾き」です

keihanR45-02
傾きは、40‰・・パーミル
水平距離1000mに対し40mの垂直距離
つまり1㎞で40m上がるということですね

平衡感覚が狂ってしまいそうな感じでしょう

本来 傾斜地の駅は造ってはいけない
山岳鉄道以外の駅ホームを建てられる場所は10‰以下
開業当時、内務大臣の特別の許可を取り設置されたとのことです
(軌道法では駅の勾配上限は10‰)
keihanR45-03
左右で脚の長さが約8センチ違う

keihanR45-04
ベンチの上は・・・水平です(笑)

京阪では、駅に傾きに関するPRはナシ
HPでは、色々紹介されています
keihanR45-05keihanR45-06
800系 上り                   下りです

keihanR45-07

keihanR45-08
かつてこのあたりが、深い谷間にはさまれていたことから
大谷町・・・なるほど

駅を出ると・・・・ウナギ一色です(笑)
keihanR45-09
お好きな方は 顔ハメをどうぞ

keihanR45-10
注意してください(笑)

さて、R=45へ行く前に以前から気になっている逢坂山トンネルを見ましょう

このトンネルは、1号線を京都方面から滋賀に向かって走ると
大谷駅付近で1号線からトンネルの出口が見える
一度道路から見てみたいと思い1号線を歩きましたが・・・これが命がけなのです
1号線の右側(山側)には歩道がありますが線路側にはありません
ガードレールがあるだけ
keihan-R45
地図ではA地点です
大型のトラックがビュンビュン走っているところをガードレールに沿って歩く

keihanR45-11
これです・・・トンネルの出口が見えます(B地点)
keihanR45-12
ここも結構な勾配ですね
大谷駅まで付近まで上り40‰そして今度は下り40‰に勾配が変わります
ジェットコースター並みですね


逢坂山トンネル全長250mなのですが両端の高低差が10mもあります
keihanR45-13
撮影しているとオジサンも歩いてきた
なんと反対側の電線の状態をチエックしているとのこと
「命がけ」とおっしゃっていました(笑)

keihanR45-15
それでは、逢坂峠の石碑のところで反対側の歩道に渡ってR=45へ

keihanR45-14
地図のB地点が「R=45」の急カーブ

実際に見るとほぼ直角にカーブしているように見えます


keihanR45-16
先程、上から見たトンネルの出口です

撮影場所を探していると・・・
おっちゃんが「写真?」「昨日も来てたよ」「ここから撮っていたよ」
「桜の季節がいいよ」といろいろ教えていただきました
なるほど・・・桜の時期は良さそうです

列車が来ました
急カーブをゆっくり走っていきます
線路と車輪をきしむ音が聞こえます
フランジ音(車輪とレールの擦れる音)
keihanR45-17keihanR45-18

keihanR45-22keihanR45-19

keihanR45-23
車体とレールの角度はどうだ
プラレールみたいな曲がり方ですね

上りです
keihanR45-20keihanR45-21

最後に 大谷駅から追分駅に向かう車内から
keihanR45-24

61‰(パーミル)・スプリンクラー・旧逢坂山隧道 等

地下→山岳→路面区間

まだまだ面白いことが盛り沢山の京阪京津線ですが
後のご紹介はもう少し先のお話です(笑)

でもよく考えると大谷駅・R=45って京都ではなく滋賀だった(笑)

https://line.me/S/sticker/1090260
0e807d92









これはやくたいもない・・・

これはやくたいもない(益体もない)・・・


この言葉を聞いてピンときた方は・・・ゑんま堂狂言マニアの方です
京都の三大念佛狂言のひとつゑんま堂狂言に今年も行って来ました
18enma-0118enma-02

18enma-butai

18enma-fugen
予想していましたが普賢像桜は終了(涙)

18enma-mbara
この時期満開になることが多い木香薔薇も遅かったです

1日の演目は
〇えんま庁  〇二人大名  〇福釣り  〇靭猿 
以上四演目です
18enma-03

18enma-yura
狂言かべかわらばんに紹介されていました
2歳デビューですか 頑張れ 

18enma-04
狂言かべかわらばんに載っていたゆらちゃん
おかあさん?に連れられて登場
お客さんを見せて・・・慣れさせるためでしょうか

18enma-05
さて、鰐口と太鼓を叩いて・・・始まります

えんま庁からスタートです

〇えんま庁
本公演期間中、きまって最初に演じられる狂言です

ゑんま堂狂言は、通常セリフがあります
物語の筋を知らなくても十分楽しめます
しかしこのえんま庁は、笛・太鼓のはやしで無言で演じられています
18enma-e01
鬼が鉄杖を持って登場

18enma-e0218enma-e03
閻魔法王と帳付を迎えます

18enma-e04
鬼は亡者を引き連れて、亡者を座らせて色々といじめて喜びます
鬼は亡者の持った巻物の不思議な力に、逆に負かされてしまいます

18enma-e05
鬼は、亡者から無理矢理に巻物を取り上げ・・・

18enma-e06
帳付は、内容を読んで亡者が善人であることを知ります。
亡者を解放して鬼を懲らしめます

18enma-e0718enma-e08
巻物の力には叶いません

18enma-e09
亡者を背負って極楽へと案内して行きます

〇二人大名
大名の右内は、左内を誘って東山清水寺へ参詣に出かけます
18enma-d0118enma-d02
ちょうどそこへ町人が通りかかります
無理やり太刀持ちに仕立て上げます

18enma-d03

18enma-d0418enma-d05
持たされた太刀を使って逆に
二人の大名を脅し、色々と注文をつけ始めます

18enma-d06
踊れといわれて・・踊ります

18enma-d07
鶏のマネといわれて・・鶏に 扇子が泣かせます(笑)

18enma-d08
相撲を取れと言われて・・どさくさにまぎれて大名たちの逆襲に遭います


〇福釣り
宝の虫干しがあると聞いた参詣人は庄屋の屋敷へ出かけます
18enma-t01
庄屋さんに色々質問します

18enma-t02
雪帽子 これを被ると透明人間になる・・・と庄屋

18enma-t03
恵比寿様が使った釣り竿
これを使えば何でも好きなものが釣れるぞよ・・・と庄屋

18enma-t04
酒が飲みたい・・・酒が釣れました

18enma-t05
刀が欲しい・・・刀が釣れました

18enma-t06
嫁さんが欲しい・・・なんと嫁さんが釣れました

18enma-t07
さて祝言にという運びになります

18enma-t08
ガンガン大酒のみの嫁

18enma-t09
嫁の顔を見て・・・・

18enma-t10
逃がしませんよと・・・(笑)

〇靭猿
狂言を始めた子役がまず最初にチャレンジするのがこの狂言の猿役です
18enma-sa01
猿引きです

18enma-sa02
2歳デビューのゆらちゃん 猿の面を付けても緊張感が・・・

18enma-sa03
大名を引っ掻いてしまい反省猿状態(笑)

18enma-sa04
怒った大名 猿を殺すと・・・

18enma-sa05
ちょっと待ったぁ~・・・と猿引き

18enma-sa06

18enma-sa0718enma-sa08
育ててきた猿を殺すなら せめて自分の手で
すると猿は 勘違いして芸を始める

18enma-sa09
それを見た大名は 哀れに思い許す

18enma-sa10
めでた しめでたし
おしまい・・・と

18enma-sa11
ざっとの説明で分かり難いと思います
詳しい狂言の内容は・・・ネットで検索してください(笑)


さて、ここで最初に出てきた「これはやくたいもない」(益体もない)ですが
調べてみますと・・どうも静岡の方言とのこと
どうして狂言に静岡の方言が出てくるのかわ分かりません


意味は 「役に立たない くだらない」とのこと
劇中に何度も出てきます
現代風に言いますと・・・・「えっ、マジか」・「んな、バカな」が近いかも(笑)


一度、ゑんま堂狂言にお出かけください
面白いですよ・・笑えますよ・・そしてちょっとだけ泣けますよ・・


https://line.me/S/sticker/1090260
0e807d92








タテカンby 京大

昨年 2017年11月25日 新聞に京都の景観に関する
記事が載った


内容は
「京都大学の本部がある吉田キャンパス(京都市左京区)に学生たちが置く立て看板が、
京都市の景観を守る条例に違反するとして、行政指導を受けていることがわかった
京大は設置場所などの制限を検討している」


普段 京大がある東大路や吉田キャンパスの正門がある東一条通りには
看板が並んでおり(タテカン)見慣れた景色なので別段気に留めることもなかった


条例に違反する・・・確かにそういわれると同志社や府立大等 他の大学には
あまり見ることがない


とくに新入生が入学してくる4月には クラブ・サークルの勧誘看板が一気に増える
それは それで4月になったんだなぁと風物詩のように思っていました


看板に関しては、当ブログでも取り上げています
それは、京都が持つ他の都市にはない歴史的な事情・・・
いかにも古都・京都を代表する事柄なので取り上げました

http://yukimarukyotosampo.blog.jp/archives/1002089839.html


http://yukimarukyotosampo.blog.jp/archives/1061030739.html

そういえば今年 石段下の白ローソンが閉店しました
賃貸契約がうまくいかなかったようです 残念ですね
京都名物が一つ なくなりました


京都市広告景観づくり推進室は「条例違反の屋外広告物については順次、厳正に
対応しており、京大への指導はその一環。京大といえども、特別な存在と認識していない」


特別な存在と認識していない・・・ごもっともな意見ですな
ごもっとも過ぎるような気もしますが・・・


京の街には 大きさ・設置場所・色使い等 違法な看板が残っています
危険ですらある看板も・・・
それらの看板を出している業者に「京大の看板はいいのか」といわれるのも
辛いところですね


学生諸君は、「条例を口実に、表現の自由を奪おうとしている」と
う~ん こちらの気持ちも分かります

今年になってシンポで話し合われたらしいが平行線に・・・・

4月29日付けの京都新聞の記事には・・・・
京都大の吉田キャンパス(京都市左京区)の名物「立て看板」が、
京都市の屋外広告物条例に違反するとして市から指導を受けている問題で、
京大は新ルールを5月1日から適用し、大幅な規制強化に乗り出す


屋外広告を所管する市広告景観づくり推進室によると、
石垣に立てかけたり道路上に設置されたりしている立て看板は
全て条例や法律違反に当たる恐れがあるという。

市は2012年度から京大に法令違反を是正するよう指導してきた。
市によると、市内の他の大学では違反は確認していないという


その5月1日に百万遍に行ってみました
kyo-tatekan01
あれだけあった看板はなくなっています

kyo-tatekan02

kyo-tatekan03
代わりにカメラマンとレポーターが・・・・

kyo-tatekan04


正門付近には 抵抗を試みるタテカンも・・・
kyo-tatekan05

kyo-tatekan07kyo-tatekan06
タテカンではなく・・・(笑)

kyo-tatekan08
タテカンよりも報道陣の方が多い(笑)


京大には、まだ吉田寮建替えの問題もあります


この百万遍交差点の大きなタテカンをみると
つい「石垣カフェ」を思い出します

2005年 この石垣の上に半年間だけ存在した
建築の足場パイプを造ったカフェです
石垣を壊して入口を広くする案に対して「石垣を守れ」と
抗議のカフェでした
詳しくはこちらをどうぞ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=43S5883Sfto

京大のタテカンに関しては・・・
少し景色が寂しくなった・・・・と思うか きれいになってこれで良しとするか
残してもよかったのではないかと・・
もちろん私見ですが・・・


今回のオマケです
例の黒〇K
ファミマのHPによると・・・
「2018年8月末までのブランド転換完了に向け、全社一丸で邁進中!
当社では、今年度2,600店のブランド転換を実施し、
2018年8月末までの完了に向け、全社一丸となって取り組んでおります」


サークルK大津ひえい平店
黒〇Kも 夏の終りになくなることになる

もしかしたらファミマも 高山市の黒ファミマになるのでは・・と
kuro fami

ひそかにに期待しています(笑)
それくらいの度量を見せてもらいたいなぁ~と

ギャラリー
  • 輪灯の灯芯揃え
  • 輪灯の灯芯揃え
  • 輪灯の灯芯揃え
  • 輪灯の灯芯揃え
  • 輪灯の灯芯揃え
  • 輪灯の灯芯揃え
  • 輪灯の灯芯揃え
  • 輪灯の灯芯揃え
  • 後七日御修法 結願日
アーカイブ
  • ライブドアブログ